2006-02-12 この日を編集
_ mixiの
設定にRSSの欄があったため、この日記のRSSを設定しました。これでフィードしてるRSSを定期的に見て、あっちの情報に反映してくれるのかしら??
ついでに、mixiは
うちの会社からでも見られるっぽいです。さすがに周りのモニターの中には、mixiデフォルト色オレンジが見えているブラウザはありませんが。
追記
mixiの日記サムネイル欄みたいなところに、ちゃんとRSSが反映されていました。
2007-02-12 この日を編集
_ 新居向けテレビ
ソニー 32V型 液晶 テレビ ブラビア KDL-32V2500 ハイビジョン(-)
買ってきました。
しかし
HDMI端子付きの機器なんぞ、一つも持ってないので、HDDレコーダや、HDMI端子対応Wii*1でも出ない限りは使うことはなさそうです。
しばらくはPS2と、ノートPCからの映像出力で楽しみます。
*1 出てほしいなぁ・・・
_ 妻の脳年齢
息子が寝付き、妻は脳トレーニング。
ちょっと!
(‾□‾;)!!なになに!?
あたしの脳年齢77歳なんやけど! 最高記録出してるのに!
(´・ω・`)えーっ・・・また機嫌が悪くなる・・・
あ、 [測定方法間違えた] やって ふっふ〜ん20歳〜
(´・ω・`)ゲーム制作会社の思う壺の妻でした。
機嫌が
よくなって、よかったよかった。
2008-02-12 この日を編集
_ 会社向けFirefoxの設定
2chやgmailは使えない会社に勤めています。ですが、不意リンクを参照することがあるので、Firefoxでの(おそらく古典的な)対策を取りました。
以下をuserContent.cssに追加
a[href^="http://mail.google.com"]:after { content:"[Gmailの疑い有]"; font-size:normal; color :#ff0000; font-weight:bold; margin :auto 1em; } a[href*=".2ch.net"]:not([href*="/search?"])::after { content:"[2ch.netの疑い有]"; font-size:x-large; color :#ff0000; font-weight:bold; margin :auto 1em; text-decoration: underline; }
こうなりました
参考にしたページ
2009-02-12 この日を編集
_ commandlinefuより便利だと思ったコマンド - (1)
Command-line-fuではLinuxなんかのコマンドラインで使えるワンライナー(一行プログラム)を投稿・共有できる。
自分がよく使うワンライナーを保存しておいて使うも良し、他の達人の技を盗むも良し、の素晴らしきサービスである。
[100SHIKI.COM - コマンドラインで使える超絶便利なワンライナーを投稿・共有できる『Command-line-fu』より引用]
ping a range of IP addresses
$ nmap -sP 192.168.1.100-254
Add your public SSH key to a server in one command
$ cat .ssh/id_rsa.pub | ssh hostname 'cat >> .ssh/authorized_keys'
Before...
_ 新潟 [↑こんな質問を私はされて困りました(つД`)]
_ 会長@腹部 [天からの贈り物である雪の生成過程につながります.天からの贈り物ですよ.意味を考えるのではありません.想いを馳せるので..]
_ 会長@腹部 [やっぱだめです < Comさん]