2003-02-22 朝からケーキ この日を編集
_ うまかったです
カプリチョーザより
■渡り蟹とイタリアンハーブの
トマトクリームソーススパゲティ
¥980
渡り蟹の旨味を生かしたクリーミーなトマトソースに風味豊かな
イタリアンパセリが加わり、見た目も味もゴージャスな一品。
[ツッコミを入れる]
2006-02-22 この日を編集
_ たまにはつれづれと一日を
- いつもは筋トレすると、筋肉痛になるのに、最近は筋肉痛がありません。生誕後、体重が倍になった息子を抱っこしているからでしょうか??
- 出張が水曜なのに、火曜朝に飛行機予約すると、狙った時間の残り座席は一つでした(´・ω・`)助かりました。
- YahooAuctionで、残り15分のモノについて、落札しようかカウントダウンを見ながら悩み、結局入札しませんでした。このことを聞いた妻の一言を書いておきます。
「知らん」
- Ming + ming-ruby + mingplot + FreeBSD + レンタルサーバでハマる
- 日記更新のタイミングで、体重グラフを flashで自動生成させようと思っていたのですが、ちょっと断念気味です(;´Д`)
$ ruby setup.rb config --prefix=$HOME -- --with-ming-dir=$HOME ---> ext ---> ext/ming ---> ext/ming/ming /usr/local/bin/ruby18 /home/harabu/for_Web/archive/ming-ruby-0.1.6/ext/ming/ming/extconf.rb --with-ming-dir=/home/harabu checking for newSWFShape() in -lming... yes checking for ming.h... yes checking for SWFMovie_setButtonSound() in -lming... no << ??? 原因不明 checking for SWFBrowserFont_setFlags() in -lming... no << ??? 原因不明 creating Makefile <--- ext/ming/ming <--- ext/ming <--- ext
- 気づいたら日記のカウンタが60000を超えています。ありがとうございます。
[ツッコミを入れる]
2009-02-22 この日を編集
_ 次男入院顛末記
2009/02/17 | 元気、食欲が減衰 |
2009/02/18 | 少し戻す |
2009/02/19 | 便が溜まっていることがわかる。浣腸するも効果なし |
2009/02/20 | 小児科医の薦めもあり、医科大病院へ。入院。 |
2009/02/21 | 一晩中ぐずぐず。食欲は復活。 |
2009/02/22 | 退院決定。病院では快便 |
2009/02/23 | 家でも快便 |
体が小さいって大変だ。。。
[ツッコミを入れる]
2011-02-22 この日を編集
_ Windows環境のJRubyで jirb に色をつけて快適に使いましょ
Windows + JRuby + jirbを快適に使うためには、エスケープシーケンスを解釈してくれるコンソールが必要です。残念ながら普段から愛用しているNYAOSでは、エスケープシーケンスは使えません。*1
Ruby Forumの記事を参考に色付jirb環境を作りました。
Windows以外のJRubyや、JのつかないRubyの場合
@sugamasao さんの日記がとても参考になります。
試した環境
- Windows XP SP3
- JRuby 1.6.0RC2(手元でコンパイルしたもの)
- 1.8 mode
> jruby --version jruby 1.6.0.dev (ruby 1.8.7 patchlevel 249) (2011-02-22 ad68e22) (Java HotSpot(TM) Client VM 1.6.0_18) [Windows XP-x86-java]
エスケープシーケンスを解釈する ANSICONを使います
下記からダウンロード・解凍します。32bit版と64bit版があります。
JRubyにgemを導入します
> jruby -S jgem install wirble --no-ri --no-rdoc > jruby -S gem list *** LOCAL GEMS *** sources (0.0.1) wirble (0.1.3)
NYAOS + Ckw環境で試します
Ckw経由でNYAOSを起動してからのコマンドを残しておきます。*2
> ansi132\x86\ansicon.exe -p > jruby -S jirb >>require 'rubygems' >>require 'wirble' >>Wirble.init >>Wirble.colorize
日本語はANSICONが対応していないらしく、完全に化けます。
色のついた結果はこちら
WindowsでのJRuby C拡張があれば話が早い
いつかやってみよう。。。
http://jonforums.github.com/ruby/2010/11/30/devkit-jruby-c-extensions.html
まとめ
- Windows環境 + JRubyでの色付きjirbは面倒(´・ω・`)
- 日本語は諦めましょう
- 将来、Windows環境でのJRubyC拡張が簡単に使えるようになったらいいですね
- Linux + JRuby環境では、色付きjirbはすぐ使えます*3ので、特別な理由がなければLinuxで(σ´∀`)σ
[ツッコミを入れる]
_ ま [ファミコンは研究室にコッソリ置いていけば]