2004-02-25 この日を編集
_ さよなら左上おやしらず
歯医者さんと会話しながら
ぐぐぐっと抜かれました
しかし血が止まりません
30分たっても止まりませんでしたが
お医者「とりあえず帰ってもらおうか」
夜までじわじわ出血しとりました
2006-02-25 この日を編集
_ 腹部活動日誌 (29)
久しぶりに外を走ってきました。普段消費しないカロリーを消費したのでしょうか、体重-600g、さらには昼2時にはおなかがぐ〜っっと鳴ってきました。
ちゃんと毎日続けようと思った矢先、日曜は雨でございます(>_<)
_ 親馬鹿爆発 (7)
会社の同期に息子を初披露しました。未婚なのに扱いに慣れている同期、腫れ物を扱うかのように緊張して抱っこする同期、子煩悩な会長を見られたり、妻を含んだ4人で食事して、楽しいひと時でありました(・∀・)
2007-02-25 この日を編集
_ 引越し (2)
今日から少し荷物を入れています。
- バドミントンのラケットバッグ
- ござ
- カーテン
一番に入れた荷物が、バドミントン用だなんて、これを記念に、今年がんばらないといけません*1。
*1 アホみたいな量の仕事が無ければ・・・
_ 早く帰った金曜日
早く帰ったつもりだったので、長男とたわむれるウザイ父親になる予定でした。
8時前に帰ったのに、寝ていると寂しいものです。
と思っていると
今これを書いている日曜の夜は寝ないこと、寝ないこと。。。(´・ω・`)本当に、子供は元気です。
2008-02-25 この日を編集
_ 次男が該当します
943 名前: 名無しの心子知らず [sage] 投稿日: 2008/01/22(火) 13:35:28 ID:WQ3gmdNB 今まで5時間はタプーリ寝ていたのに急に寝返りおって(いや実際に 寝返りも始まったが)1時間ごと覚醒派に身を投じた5ヶ月女児。 著しく腹が立つので今日も 「お前なぞ産んだ覚えはない」責め&「俺の名前を言ってみろ」責めを おこなう。 つまりこうだ。 (おんぶから降ろすなり) 「あれっ?こんなところにこんなカワイイ子が! ちょっと、ちょっとあなた誰?だれだれだれだれっ? えーー信じられない!こんなにカワイイ子がこんなところに! だれだれだれーーーっ?」 これだけでももうターゲットは恐怖のあまりアヒャヒャと声を漏らし 手足をピコピコと踊らせるがさらに畳み掛けるように一転、 「ほらほら(と自分を指しながら)だーれだ。 だれだれ、だーれだ。そう。ママ。 ままままままままままーーーまっ」 これでもうターゲット悶絶、白眼を剥くやの勢いで口を開き キャキャキャキャと叫び、よだれを垂らし、手足を動かしまくる。 ふふ、報復などたやすいものよ。
女児を男児、おんぶを抱っこ、ママをパパに置き換えればあら不思議、今朝の我が家ではありませんか(>_<)
2012-02-25 この日を編集
_ Ruby on Rails 3 ポケットリファレンス(山田 祥寛) のレビューに応募しました (2) - いざレビュー
ポケットリファレンスと名付けられているだけに、コンパクトで机に置いておいても邪魔になりません。 逆引き用に書かれた記事ですので、以下のようなことを改めて確認する場合に最適です。
- 「これがしたい」
- 「あれはどういう引数だったっけ」
- 「このときどんなSQL文が発行されるんだっけ」
- 「どんなフィールドが生成されるんだっけ」
細かくSQL文が記載されておりますので、consoleで確認するだけの生活から一歩抜け出したいようなRails初心者(私含む)にも役に立つのではないかと思います。
また、私のように Rails2.Xの経験があって、Rails3.X系に予備知識無しで初めて触れる人 にもちょうど良い補足記事が多々入っています。私は今後 3.X を利用するときのために読んでおいてよかったと思っています。
注意
本書は初心者向きではありません。Rails初学者の方は別の方法で学びましょう。
弊社では
基本的にえせMVCかつ仕様がブレてることが多いので、本書はまだまだ手に余る代物。。。*1
ただし、弊社ではモデルに異常なくらい修正コストがかかっていることがおおいため、本書の Chapter3 モデル開発 だけでも目を通しておいて欲しい。元々ActiveRecordに定義されているのにもかかわらず、如何に車輪の再発明にも及ばない無駄なコードを書いているか、よくわかる。。。
私にとって
この先の長い長いRails2.X系コードのメンテナンスに向けて、良いアイディアのネタ・刺激になってくれる、そんな本書でありました。
*1 だから本当にプロダクト用のコードがひどい
2013-02-25 この日を編集
_ Ruby2.0.0リリース記念
flickr.rbが動かない件も直っているようですので、この日記も2.0.0で動作させました。
手抜きrvm運用ですので以下の通り。
rvm get head rvm install 2.0.0-p0 rvm use 2.0.0-p0 gem install fcgi # shebang を /home/tamoot/.rvm/wrappers/ruby-2.0.0-p0/ruby vim /home/tamoot/tdiary/index.rb vim /home/tamoot/tdiary/update.rb sudo service apache2 restart
fcgi + ruby2.0.0というレア環境でも問題無し。