2002-10-11 甘味 この日を編集
_ 食べてしまいます
どうしても手にとってレジへ運んで
口へ運んでお腹に収納されて
蓄えられてしまいます。
普段ワタクシと接する機会が少しでもある皆様、
ぜひ甘味を食しているワタクシを見つけたら
なじってください。
_ なじ・る 【詰る】
(動ラ五[四) よくない点や不満な点などを問いただして責める。詰問する。
「違約を—・る」「あやまり有とも—・り給事なかれ/鷹筑波」
[可能] なじれる
*goo 国語辞典より
_ ノーベル賞はめでたいですが
2007-10-11 この日を編集
_ お尻でつぶしていました(‾□‾;)!!
子供を寝かしつけている最中、iPod touchを床においておいたのですが、子供ともそもそ動いている間に、お尻でつぶしていました(´・ω・`)
薄すぎて気づきませんでした。今のところ無事動いております。。。気をつけないと(`・ω・´)
それにしても
就寝前、布団にもぐりながらYouTubeを見る行為にどっぷりはまっております。。
2009-10-11 この日を編集
_ 初! イルキャンティ富山
妻が3度も行ったことがあるというお店へ行って参りました。
地図
当日の店舗
週替りインドカレーランチ 【¥950】が売り切れていたのが気になります。
食したランチは以下です。
ステーキランチ 【¥1,350】
量は多かったです。
ハーフ&ハーフランチ 【¥950】
こっちはお得感満載でした。
_ きょうのつぶやき : 59回
2010-10-11 この日を編集
_ Google Map APIを使ったプラグインを作ってみる (6) - 吹き出しをデフォルトで表示させる
サンプルです。
google_mapプラグイン作成時は、MarkerとInfoWindowのデフォルト表示ができなかったのですが、公式ドキュメント*1 を見てみると、サンプルが掲載されていました。見逃していたのかな。。。
InfoWindowをデフォルトで表示すると縦幅が必要になってしまいます。埋め込みGoogleMap部分に多くの情報を詰め込みたい場合の利用が適当と考えられます。
差分は下記のとおり
Markerクリック時のイベントハンドラを取っ払っただけです。
github.com/tamoot/tdiary_google_map
CodeReposに
コミットできないので、再度コミット権を申請したところです。
*1 http://code.google.com/intl/ja/apis/maps/documentation/javascript/events.html
_ testableブランチがmasterにマージされたので追随する - (1) gitローカルブランチでテスト
長らく別ブランチで開発されてきたtestable tDiaryが本日、masterブランチにマージされました。testableは、現在テストがないtDiaryを今後長くメンテナンスするために、機能面でのテストを付け加えるものです。
構造的にテストをしにくいtDiaryをテスト可能にするために、testableでは基本構造に少し手が入っています。このため、今後しばらくは不安定になる可能性がありますので、十分注意してお使い下さい。
[tDiary.org - testableブランチがmasterにマージされましたより引用]
とのことで早速使い始めました。
$cd ~/workspace/github/tdiary/tdiary-core $git remote -v official git://github.com/tdiary/tdiary-core.git origin git@github.com:tamoot/tdiary-core $git branch * master official_master_merge # merge用トピックブランチへ切替え $git checkout official_master_merge $git branch master * official_master_merge # githubから取得 $git fetch -v official # merge用トピックブランチへofficial/masterの差分をマージ $git merge official_master_merge official/master
環境
OS | FreeBSD www115.sakura.ne.jp 7.1-RELEASE-p13 FreeBSD 7.1-RELEASE-p13 #0: Thu Jul 15 12:45:00 JST 2010 |
---|---|
Ruby | ruby 1.9.1p378 (2010-01-10 revision 26273) [i386-freebsd7.1] |
tDiary データ | 2003年~ |
動かなくなったので
とりあえず元に戻して、tdiary-develに投稿しました。
_ きょうのつぶやき : 59回
2011-10-11 この日を編集
_ 久々に登場した、iPhone用LivedoorReaderクライアント 「Laddr」
@touch_lab さんの紹介記事を読み、有料版を速攻で購入しました。
コレまでは下記の AeroReaderを使っていました。
AeroReaderと勝手に比較することで、特徴が見えてきました。
項目 | AeroReader | Laddr |
---|---|---|
見た目 | シンプル | faviconを取得していて華やか |
連携 | Livedoorクリップ/メール/Safari | SMS/メール/Safari/Evernote/Twitter/Facebook/Read It Later/Instapaper/Tumblr/Google Reader/Delicious/Pinboard |
ピン操作 | 削除/内部ブラウザ | 削除/内部ブラウザ/Read It Later/Instapaper |
AeroReaderリリース当時には無かった、種々の連携サービスを利用できる点が違いますね。AeroReaderはiPod touch/iPhone3G/iPhone4と利用してきましたが、動作は安定しており、落ちることはまずありませんでした。
しばらくはLaddrを利用してみたいと思います。
_ ま [ネットゲーそこまでやらんって]