2008-01-01 [長年日記] この日を編集
2008-01-02 [長年日記] この日を編集
_ 妻語録の記録を開始します
どれほどまでに言葉の暴力を受けているかを公開したいためです。
記念すべき第一回目は以下になります。
(運転席から)バックミラーで見たアンタは 3列シートに座って(遠近法を考慮すると)、 ちょうどいい顔の大きさや
つまり、顔がでかくてうっとおしいということをおっしゃっています(´・ω・`)
たぶん
2日に一度は記録します orz
2008-01-03 [長年日記] この日を編集
_ 2008年は
たとえ、職場にソフトウェア技術者が必要とされなくても、技術書を月一冊のペースで読みたいと思っています。
まずは
初出社前に、途中でとまってるRubyist Magazineを読んでおきます。
2008-01-06 [長年日記] この日を編集
2008-01-13 [長年日記] この日を編集
_ jQueryでのミス
ちょっといじっていたのですが、IDに @ が含まれるとうまく動きませんでした。
ちょっと時間をとられました。リファレンス等もまともに読まない、素人のよくないパターンです(´・ω・`)
tDiary向けに
以下を使って、簡単なプラグインを作りたいところです。
Javascriptも面白いですね。。
2008-01-16 [長年日記] この日を編集
_ ClassCastException
他人が自分の作ったクラスを利用している箇所で、何度もClassCastExceptionが出ています。ちょっとしたことでバグの元になってしまっています。
一方、同期と十分に構造やアルゴリズムを練った*1別の箇所ではたいしたバグが起きていません。
バグが多発する場所しない場所について、半年前を振り返ると、やはり原因はちゃんとした設計だなぁと痛感しています。先日も書いたとおり二度とSWT/JFaceを始めとしたGUIを作成することは無さそうですが、よい勉強になりました。忘れることのないように、ここに書いておきます。。。
*1 プロジェクトメンバーとは練っていないことが最も大きな問題・・・
_ 会長以外の家族が全員風邪
のため、会社を休みました。お昼にあわてて料理を作りました。
ブロッコリー苦くない?
あるぇー、、、味付けに失敗?そういえば甘みが足りない。休日完璧主夫への道はまだまだ遠い今日この頃です。
風邪は
みんな少しずつ回復の様子。
2008-01-18 [長年日記] この日を編集
_ 新ファームウェア1.1.3
今のところ、どう見ても以下になります。
ファームウェア1.1.1 + ハック版 > ファームウェア1.1.3
ファームウェア1.1.3でのSafariのバグがちらほら出てますし、しばらく様子見です(´・ω・`)
2008-01-19 [長年日記] この日を編集
_ 800円で買い取りました
PSP「プレイステーション・ポータブル」 (PSP-1000) 【メーカー生産終了】(未定)
- PSP-1000
- ファーム : 2.60
いろいろいじりたいのですが、なぜか自宅の無線LANにつながりません。。。iPod touchやUSB無線LANアダプタはつながるのに。。。本日はあきらめて就寝です。
USBケーブルは
COWON iAUDIO M3 20GBシルバー(アイオーディオエムスリー20GBシルバー) iM3-20-SL(-)
ずいぶん前に購入した上記プレイヤーのものが使えました。ただメモリースティックなんてものは我が家にひとつもないので、お小遣いを貯めてかいます(`・ω・´)
2008-01-23 [長年日記] この日を編集
_ hotmail
久しくログインしてなかったら、hotmailのアカウントが停止されていました。再度ログインして復活しました。停止されるものなんですね。。
ついでに
yahoo.co.jpにたまった古いメールを掃除しました。
_ flickrを利用することにしました
写真をたくさん載せるならと思い、flickrの利用を開始しました。まずはtDiary用flickrプラグインを利用してみました。
自分でサムネイル作らなくていいので楽です。昼寝中と、お出かけ前の息子たちを一枚ずつ(‾ー‾)
![]() |
![]() |
スライドショー
flickrSLiDRにしてみます。
Created with Admarket's flickrSLiDR.
ローカルでは
Picasaで写真を管理しようと思っています。
それにしても
CodeReposは画期的・・・10人前後のTrac運用でさえ、不可能な当社とはえらい違い(´・ω・`)
_ iPhoneプレゼント
iPod touch ラボさんにてiPhone8Gのプレゼント企画が催されています。
応募方法は
応募方法: 以下の2つの簡単なステップで応募できます。 Step 1. あなたのサイト/ブログでプレゼントに関して引用をお願いします。 Step 2. このサイトのいづれかの記事にトラックバック, または、この記事にコメントを残してください。
とのことで、これで応募したことに(>_<)当たりますように。。。
それはそれとして
SoftbankからiPhoneが出ることになればいいなぁ。。。
- リンク元 : Marcin' Blog
2008-01-24 [長年日記] この日を編集
_ flickrSLiDR向け手抜きプラグイン
flickr用プラグインを前提として、手抜きプラグインを作りました。
ソース
def flickr_slidr(set, frame_width=300, frame_height=300) ret = '' user = @conf['flickr.id'] ret << %Q[<iframe align="center" src="http://www.flickr.com/slideShow/index.gne?group_id=&user_id=#{user}&set_id=#{set}&text=" frameBorder="0" width="#{frame_width}" height="#{frame_height}" scrolling="no"></iframe><br/><small>Created with <a href="http://www.admarket.se" title="Admarket.se">Admarket\'s</a> <a href="http://flickrslidr.com" title="flickrSLiDR">flickrSLiDR</a>.</small>] ret
end
使用方法
{{flickr_slidr 72157603780332585}}
追記
携帯環境だとflickr_SLiDRの保証できないので、以下を追加する予定です。
if @cgi.mobile_agent? ret << 'Not support in mobile environment' else #(略) end
_ Flickr の写真をブログへ載せるための Bookmarklet
http://www.machu.jp/diary/20080122.html#p01
を利用させてもらってます。最近編集したsetも表示できないか、仕事中にでもソースを覗いてみようと思います。
ちょうど
jQuery見てたタイミングなので勉強になりそうです。
2008-01-25 [長年日記] この日を編集
_ パ・リーグ全球団の来期試合を「Yahoo!動画」で配信
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20080125/gte.htm
無料ですか?有料ですか?(>_<)
西武戦を
なんとか保存して、iPod touchで見たい。。。
2008-01-26 [長年日記] この日を編集
_ 金沢へ行ってきました
行き先は金沢フォーラスです。
早速長男とおやつタイム
一目ぼれして、半分ずつ長男と食しました。
感想は、以下のリンクをご覧ください。。。
http://bowwow.dee.cc/food/sweets/mochicream.htm
お昼ごはん
http://www.create-restaurants.co.jp/shop/00235
なかなかおいしゅうございました。
*1 flickrで地図情報を入れてみました
2008-01-28 [長年日記] この日を編集
_ Symantecからメール
更新サービスの期限は大丈夫でしょうか?
せっかくですから、2008年度版アップグレード時の価格を見てみようとしました。
We're Sorry. サイトが大変混み合っております。 ただいまの時間帯、アクセスが集中しているため、 サーバの処理が間に合わない状態となっています。 しばらく時間をおいてから、 アクセスいただきますようお願い申し上げます。
23:30なのに(´・ω・`)
2008-01-29 [長年日記] この日を編集
_ メモリースティック購入
SanDisk UltraII メモリースティック PRO Duo 4GB SDMSPDH-4096-903(-)
41%オフで5,900円でした。迷った挙句ぽちっと購入。
さよならお小遣い。
と思ったけど
さすがに高い&4Gはたぶん余るので
SanDisk SDMSPDH-2048-903 UltraII PRO Duo 2GB(-)
2Gに変更しました。
やはり
お小遣いは余裕を残して長男に電車のおもちゃを買ってあげたい
という親心でございます。
_ 課内勉強会「ソースコードを読もう」 - (1)
こんなメールを出そうか悩んでいました。
各位 会長@腹部です。 来月の勉強会について、アンケートです。 発表テーマを 「(他人の)ソースコードを読もう」 にしてみたいです。 「これってどんな仕組みで動いてるんだろう」と気になっている ソースやコマンド・ライブラリはありませんか? ここでみなさん、有志をつのって、 ソースコード読んでみませんか。 例) ・Windowsのあそこ ・eclipseのプラグイン ・UNIX lsコマンド ・Linuxのカーネル ・SolarisのTCP/IP制御 : : 事前に資料は配布しますので、 まずは思うところをみんなで議論してみませんか?
相談した同期の感想
たぶん返ってこないとおもうよ だってあれじゃん サラリーマンにとって「(ソースコードが)気になる」って無いし。
orz
そうでした。当課メンバーは大変、プログラミングに興味が無いんでした。