2010-02-09 [長年日記]
_ The ACM-ICPC International Collegiate Programming Contest の結果がでました
Four Chinese teams and five Russian teams dominated the top ten rankings of the 2010 ACM International Collegiate Programming Contest (ACM ICPC, http://cm.baylor.edu/welcome.icpc ) .
- 上位10チームのうち、中国が4チーム、ロシアが5チームを占めた。
すごいですね。。。
これまでの日本の結果は?
2010年時点で、世界大会まで進出した日本の大学とその回数は、
京都大学9回、
東京大学8回、
東京工業大学2回、
埼玉大学2回、
早稲田大学1回、
会津大学1回である。
このうち、日本チームの過去最高成績は2000年の7位タイである。
世界大会が日本で開催されるのは2007年が初となる。
[ACM国際大学対抗プログラミングコンテスト出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用]
世界の壁は厚い。。。がんばれ若人よ~*1
日本に危機を抱く同期のコメント
上海、台湾、キエフ、いやー圧倒的だねぇ。 もう日本とか相手にならねーwww Ω<中国って遅れてて低能なんだけど安いんでしょ? Ω<バカ。それは底辺みてるからだよ。本当の一流はすでに日本なんか相手にしてねー。
中国をナメてっと、中国の底辺に追い抜かれたところから地獄がはじまるな…。
中国語もやっとくか。ニーハオ…
*1 おじさん化しとる
_ きょうのつぶやき : 103回
[ツッコミを入れる]