2010-02-18 [長年日記]
_ 厳しめの条件かつ、写真アップロードしたい人に対して、どーやったらtDiaryを簡単に使ってもらえるかを考える
仕事は休みでも意外に難問にぶち当たる・・・
条件
- ユーザ
- Windowsをやっとかっと操作できる
- サーバ容量の圧迫を避けるために写真サイズを圧縮するという説明を1から100まで実施する必要がある
- そもそも本業が忙しくて、上記説明に手間をかけられない
- サーバ容量
- 小さい
案1
- 写真は手元のDropBoxのフォルダに配置
- Windows上で下記機能を持つプログラムを実行してもらう
- サイズを固定値に圧縮したサムネイル生成、DropBoxにコピー
- プレビュー用htmlを生成する
- DropBox容量が大きいときは警告を出す
- だからって対処できないな・・・orz
- tDiaryを更新してもらう
- その際に、更新画面で写真アップロード用の操作してもらう
- DropBoxの写真を選択可能とする
- ここでプレビュー用画面から写真をを選択すると、tDiary本文にDropBox用URLを表示するようなプラグイン記法が挿入される
- 更新終わり
この場合作るものは・・・
- 一個目
- 写真圧縮
- プレビュー生成
- サイズチェック
- 二個目
- ローカルDropBoxからプレビュー画面かつ、tDiaryへ挿入する仕組み
- 三個目
- DropBoxのURLを隠蔽した記法が使える、プラグイン
利点
- 写真アップロードという概念無し
欠点
- いつかきっとDropBox容量オーバーするよな・・・
- 容量考えないなら 有料Flickrが早いけども、敷居が高すぎる・・・
むーーん(´・ω・`)
写真をメールに添付して送ると、どこかの写真共有サイトにアップロードされて、それ用のプラグインが日記に差し込まれたりするとよさそう。メールは誰でも出せるから。
そうですねー。ユーザ側の要件をもう少し聞いてみます。携帯電話経由になっちゃうのかなぁとも思っています。