2011-10-15 [長年日記]
_ TOSHIBA VARDIA RD-S300 のDVDトレイが閉まらなくなったのでメンテナンス
購入して4年目、DVDトレイを閉めても開く。閉めても開く。閉めても閉めても開きます。
素直に修理へ出すのも癪ですから、まずは キーワードRD-S300 TOSHIBA 故障でググりました。
価格.comの書き込みに症状が全く同一のものがありました。
トレイを開くと奥に白いプーリーが見えます。これに黒い角ベルトが掛けてあるのですが
大方の原因はこれがスリップしている為だと思います。
このベルトはトレイの開閉機構とそれを駆動させるモーターを繋いでいます。
本機は常にファンで換気されているので短期間でこの角ベルトがうす汚れプーリーが
スリップしている訳です。
トレイが閉め切られる直前にディスクのハブ(ディスクの真ん中の穴)を
チャックする過程があるのですが、それにはちょっと力が要る様で
スリップしたままチャックされないとトレイが自動的に排出されてしまいます。
それでなかなか閉まらないわけです。
:
この機種2台使ってます、1台が変な開け閉めでしたが、
綿棒をぬらして手前だけ拭いてみたら良い感じです。
[価格.com - 『トレイ開閉の不具合改善』 東芝 VARDIA RD-S300 のクチコミ掲示板より引用]
というわけで実際にやってみました。矢印のあたりで、ゴムと歯車みたいなやつの間に綿棒を挟んでちょいちょいと拭きました。黒い細いゴムがかかってる歯車みたいなやつをちょろっと回して、またちょいちょい。別に埃は取れませんでした。
するとまぁ無事治りました。開閉するようになったので一安心です。
何でも一度は調べてみるもんですねぇ。これで我が家初のブルーレイディスク機器はまだまだ先になりました。
拭いてみたけど無理でした
拭かなくても、何度も開け閉めしてるときに、<br>黒い飾りの蓋を開けて押さえ、<br>DVDトレイを直接手で奥まで押して閉めていました。
昨日、閉じなくなって付属説明書(3冊とも)を見ても分からずネットで検索したらこちらにたどり着きました。<br>湿らせた綿棒で黒いひも状の樹脂ベルトを何度かなぞっていたらトレイが閉じました!その後も開閉がスムーズに出来て直りました。<br>記事と上手な説明のおかげで助かりました。ありがとうございました
この記事の通りやったら、うまく閉じました。助かりました。
拭いても治らなかったので、爪楊枝を使ってベルトを取り外し、汚れを拭き取って後再度ベルトを取り付けてみたところ、無事治りました!ありがとうございました♫
治りました~ありがとうございます☆<br>修理代助かりました。
私も数年諦めていて重腰を上げて<br>修理の算段をしていたらこちらにたどり着き<br>その通りにしてみたら 直りました!<br>飛び上がるほど嬉しかったですどうもありがとうございましたm(__)m
助かりました。根気よくいろいろ参考にしてやったら、10回目くらいでうまく閉じました。<br>その後も問題なく使えています。ベルトのついた歯車をクルクル回しながら、綿棒でふいたらOKでした。
記載されている方法で。治りました!<br>助かりましたよ。<br>まぁ9年くらい使ってるし、買い替えかな?と思ってたところでした。<br>ありがとうございます。
閉まらなくなって、そのままにするわけにもいかず焦っていましたが、こちらを参考にさせていただき、綿棒でちょいっとしただけで、直りましたヾ(o´∀`o)ノ <br>ほんのひと拭き程度ですぐ直りました。<br>大変たすかりました!! 有難うございましたm(_ _)m
斜め45度から手刀を振り下ろしたくなりましたが、こちらのおかげで無事直りました。<br>ありがとうございます。大変助かりました。
一年前からDVDの開閉の調子が悪く、2時間後に開閉試すと閉まるのでそれで対応して使用してました。最近では夜中に勝手に開閉しはじめたりでかなりのポンコツ具合に…<br>電気屋さんで下見をしたりして買い替え準備!買い替え前に一応ネットで故障対応検索。いくつか見てこちらのサイトにたどり着きました。ダメもとで中のベルトを綿棒で拭いてみると→→→今まで悩まされていた開閉直ってました\(^o^)/連続開閉しても異常無し!!まだまだ活躍しそうです。ありがとうございました。
ガム取り出して水洗いしたら治りました!!<br>ありがとうございました!!
ガムは打ち間違いです。<br>ゴムです!
ありがとうございます。<br>こんなに簡単に治ってしまうなんて!<br>助かりました。
2年ぐらい悩んでたのが解消されました。<br>ありがとうございました!
この対処法は凄い。トレイ開閉異常で録画番組消去ができず困っていました。綿棒にアルコールを染みこませてプーリーの溝とベルトを一周させて拭いたら(茶色の染みとベルトの黒い染みが少々付いた)直りました。トレイが閉じたあと、グ、グとプーリーかベルトが止まる音?がしました。分解までしなくて助かりました。レコーダーも安くないから使い倒したいですね。
ありがとうございます<br>ヾ(^▽^)ノ<br><br>5年以上ずっと諦めていた開閉、、、<br>修理代が惜しく諦めて サブ機種としてHDDだけ使ってました<br><br>これで今までHDDに録ったものをDVDに移せます<br><br><br>わたしも綿棒で拭きましたがダメでしたが 上記の方のアルコールを湿らせた綿棒で拭くと大丈夫でした<br>ただ、閉まらない時もあるので その都度綿棒で拭き拭きしてます
ここ最近調子が悪くて修理か買い替えかといったとこでした。<br>何回か丁寧に見ながらやったら動くようになりました。
私も助けられた一人でございます。おかげさまで無事トレイが復活いたしました!
ありがとうございました<br>毛抜きでゴムベルト外して水で洗ったあとアルコールで拭き取りました。<br>ちゃんと動くようになりました。
いや〜本当にありがとうございます!三年間、閉まらないトレーと睨み合いが続いておりました。時々、トレーの方から「やれるならやっとみろ〜」と言って来るのでバトルを開始をしてました。(閉めて開いて閉めて開いて、、0勝100負)今日のバトルで綿棒の凶器を使った所、トレーの方から逃げて(閉まって)いきました!ビックリしました。これでバトルに終止符を打てます。ありがとうございました。
同じ機種のトレイが閉まらなくなり途方にくれていましたが、綿棒でこちらにかかれている通り何度か擦ってみたところ、何と!無事にうごきましたーー!!本当に助かりました!ありがとうございました‼️